|
◆2022年03月26日 |
営業時間の変更のお知らせ |
いつも佐藤酒造鰍ご愛顧していただき、誠に有難うございます。
3月28日より弊社では、下記営業時間「9:00〜17:00」に変更させていただくこととなりましたのでご案内申し上げます。
誠に勝手ではございますが、ご理解を賜り、何卒ご了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます。 |
◆2021年05月19日 |
ご注意下さい |
現在SNS(Instagram)上にて偽アカウントを使用し、『お酒が当たりました』などのキャンペーン当選ダイレクトメールが送られてきて、個人情報を要求するケースが発生しております。
弊社ではそのようなキャンペーンは行っておりませんので、もしメールが届きましても決して返信を行わないようにお願いいたします。 |
◆2018年08月29日 |
Sake-China 金賞受賞! |
 |
今年中国にて第1回目開催のコンクール「Sake-China」。
佐藤酒造は大吟醸の部にて金賞を受賞したという嬉しい知らせが届きました!!。
名前間違えられてますけど、非常に嬉しいです!。
これからもよりよいお酒造って行けるように蔵人一丸となって頑張っていきます!。 |
関連URL:http://sake-china.com/pg319.html |
◆2017年11月04日 |
仕込みが始まりました。 |
 |
十一月になり、佐藤酒造も今期の仕込み準備に入りました。
今年も皆様に美味しいお酒をお届けできるように、
佐藤好昭杜氏(上段左)の指揮のもと、蔵人一丸となって頑張っていきます。 |
 |
◆2017年10月27日 |
セット商品並びに酒粕のご案内 |
10月も残り少なくなり、肌寒い気候が続きます。
この時期に飲みたくなるお燗酒、佐藤酒造ではそのセット商品と
お客様からお問い合わせがありました酒粕の販売を開始致しました。
なお、現状で板粕は5kg、吟醸粕は1kgのみの販売となっております。
(お酒の搾りが始まりますと、板粕も1kgがご用意できます。)
また300mlの飲み比べセットはご注文を頂いてからの準備となりますので、
多少お時間がかかることをご理解のほどよろしくお願い致します。 |
関連URL:http://www.kuju-senbazuru.co.jp/sake_s/set.html |
◆2017年09月14日 |
10月イベントのお知らせ その@ |
ご存知でしょうか?
毎年10月1日は「日本酒の日」と言われています。
大分県酒造組合ではこの日に「豊の国地酒夜会」を開催しますが、
今年はなんと屋外にてイベントを行います!!
皆さんで飲んで騒いで盛り上がりましょう!
詳細や申し込みは大分県酒造組合のHPをご覧ください。
多くの方のご参加お待ちしております。 |
関連URL:http://www.oita-sake.or.jp/ |
◆2017年09月01日 |
ひやおろし、解禁です。 |
 |
9月になり、だいぶ涼しくなってきました。
今月から3カ月だけ限定販売の商品をご紹介いたします。
「久住千羽鶴 純米酒 ひやおろし」
ひやおろしとは、春先に一度だけ火入れしたお酒を瓶詰めにして、
秋口まで蔵の中でじっくりと熟成させた商品になります。
火入れが一度なので、香りが華やかであるのが特徴で、
飲んでみると酸味、渋みがあり、後口に苦みとほのかな甘みが感じられる出来です。
ぜひ一度ご賞味ください。 |
◆2017年08月23日 |
「ゆたよい」にてお待ちしております |
8月26日(土)、大分市セントポルタ中央町のおおいた銘酒館「ゆたよい」にて佐藤俊一郎が蔵の語り部として参加します。有料(100円)試飲会は13時〜17時までです。
弊社の選りすぐりのお酒を持参して、皆様のお越しをお待ちしております。
普段見掛けない珍しいお酒もありますので、お楽しみに。
また17時30分より、蔵の語り部として「語り部養成講座」で試飲をしながらお話しをします。そちらは会費1000円です。
下記画像は、大分合同新聞のシリーズ「おおいた酒蔵巡り」で紹介された記事です。 |
 |
◆2017年06月29日 |
2017年度 全国清酒鑑評会 金賞受賞頂きました! |
 |
皆様のおかげで『2017年度 全国清酒鑑評会』にて3年ぶりに『金賞』を頂きました!
いつもご愛飲下さって誠に有り難うございます。
これからも沢山の方々に愛されるお酒が造れるようにますます努力していきます。
どうぞ、佐藤酒造 久住千羽鶴をこれからも宜しくお願い致します。 |
 |
|